• 日々の制作

富津市上総湊にある
素朴な和菓子屋…

和菓子ほか赤飯、冠婚葬祭菓子もご相談ください。
ご予約にて承ります。
営業時間10:00~18:30頃(不定休)
299-1607
千葉県富津市湊216-2
☎0439-67-1957
(繋がらない場合に転送か留守電になります)
📠0439-67-0323
✉syougetudou.futtu@gmail.com 

2025年4.5.6月

店休日ご案内

不定休営業中ご不便をかけ申し訳ありません※お問合せ又はご注文・ご予約をおススメします

日々の制作

不定期追加更新中
ご注文感謝いたします
店主の通院の都合で店をお休みにしてしまうことが多いですが、事前のご連絡やご予約という形でお客様にはご協力いただき誠にありがたいです。
2025.2 挑戦中
50年和菓子の職人をやっていて2月のバレンタインという洋式の行事にはあまり関わっておりませんでしたが、今年は昨年からの流れで新しいものに取り組んでおります。
2024.10 応用と流行
従業員③からの要望で今まで作ったことのないような練り切り菓子を作る機会が増えました。
ご予約、ご注文で承っております。
2024.9 お月見準備中
今年は思考を凝らして食べきりのサイズも考えてみました。
2024.8 新しい試み
店主(従業員①)が今月中に2回に分けてステント手術を受けることとなり、店舗のお休みが多くお客様には大変なご迷惑をお掛けしております。
事前のご連絡で対応のできる日は出来る限り確保したいとは思っていますので引き続きご容赦いただけると助かります。
御注文等、猶予があれば日頃にはない菓子の制作もしております。

上生菓子、御遣い物にご利用のものなどお気軽にお問合せいただければと思います。
2024.7 暑中お見舞い申し上げます
暑さ厳しく、もう梅雨も明けようとしております。
店主が病を患ってから1年が経ちましたがリハビリを続けながら、
目標は「店頭に立つこと」とし、ほか職人と従業員とも助け合い
不定休(通院等の為、人手が足りずやむなくお休みにしています)
ではありますが営業致しております。


この陽気なのでもっぱらお客様からご注文いただくものも水羊羹や寒天類の和菓子が多くなりましたが、よく冷やした寒天類は大変のど越しも良く、休憩中には従業員も冷やした和菓子を頂戴しております。

みなさまもこの暑さに負けないようお過ごしくださいませ。
2024.6 出張販売
4月から毎週木曜日に富津市役所内で出張販売を始めました。
当店の従業員の社会勉強も兼ねてお邪魔させていただいておりますが、店舗では販売していない形で提供している商品もあり毎週が学びの日となっております。
今年度中はお世話になる予定でおりますので、機会があれば是非ともお立ち寄りください。
2024.3 変わらぬ日々
おかげさまでなんとか続けております和菓子製造業です。
お店を開けられる日は開け、高齢の従業員は通院を続けながら和菓子を作り、職人兼配達員は卸先へ毎日通う日々です。

謹製の桜餅のほか季節は5月の節句へ向けて柏餅の製造も始まっております。
早いようにも思いますが、過ごしているとあっという間ですね。

店舗は不定休日をですのでご迷惑をお掛けしますが、お電話やFAX、メールでお問合せいただいて構いませんので、宜しくお願いいたします。
2023.12 店主(従業員①)退院
店主が退院しました。体調管理には徹底するとしても、やはりみんなが揃うということは大変喜ばしいことです。
ここまで店舗は殆どが開店できずにいましたが、ご来店希望のお客様からのお問い合わせや事前のご連絡などのご協力がとても助かっております、ありがとうございます。

暦は早いもので12月となり、年末のもち米加工品(のし餅など)の準備も始まりました。
どうか無事に年を越せますよう…また日々頑張っていきます。
2023.10 店主(従業員①)再入院
病気の再発ではないのですが、体力づくりのリハビリに専念することと投薬の管理も兼ねての入院です。
店主がいない店内は心なしか寂しそうではありますが、職人ほか従業員とトイプードルが代わって店番をしております。
配達等で不在時には店を閉めることとなり、ご来店のお客様にはますますのご不便をお掛けしてしまい大変心苦しくはありますが、和菓子製造は引き続きおこなっておりますのでご用命の場合は是非、お気軽にお問合せくださいませ。
2023.9 引き続きリハビリ通院生活。
製造卸とご注文品を中心に工場は毎日稼働しておりますが、上総湊の自店舗につきましては従業員①の体調と通院都合によりお休みをいただく日もあります。
自店舗はお買い物のお客様だけでなく近隣の方が回覧板や地区の用事で訪れることもあり、従業員①のなるべく開店をしたいという希望を叶えつつも「いつまで続けられるか」という問題も抱え日々過ごしております。
限りある人生、最後まで全うしたいと願いながらも毎日は当たり前のようにやってきますのでとにかく健康に、少しでも身体の動くうちは続けていきたいと思います。
2023.8.6少しずつ少しずつ。
ご心配お掛けしておりますが店頭に製品を並べお店を開ける時間が多くなりました。田舎のしがない和菓子店ですが、御年75歳になる職人を始め先日病床に伏していた従業員①もリハビリを兼ねて手元作業やお店番など始めましたのでまたよろしくお願いします。
2023.7.25暑中お見舞い申し上げます。
先日の従業員のお話でご心配をおかけしました。
退院後の従業員はリハビリをしながら自宅での生活を始め、今では少しずつですが手元で行える作業などを体調をみながらやってみたり、と毎日を一生懸命に過ごしております。
店舗は不定休でも開けられる時間は開店をしたり、ご注文品を取りにいただいた方がお見舞い…とお客様との会話が励みになっていることも大変に有難いことです。
この時期の毎日はとても暑い日ばかりですので、くれぐれも無理はしすぎずに、みなさまも御体は十分ご自愛くださいますようお願い申し上げます。
体調管理を…
従業員が脳梗塞と診断されました。
体調不良が続き、病院へ掛ったところの病気の判明でした。
即日入院し今日退院いたしましたが無理は禁物。
亡くなる人も多い病気です。
年齢を重ねると「夏バテかな?」「年かな?」と少しの不調も「年齢のせい」にしてしまいがちですが実は重大な病気が潜んでいたという話もよく耳にします。
まさにその通りのことになってしまい、社内では息を呑んだこの数日でした。
「一生、死ぬまで働けること」というのは人生にとって良いことでもありますが、病気になってしまってはそれも叶いません。
これを機に自店舗は休店し、店内や家屋(自営業ですので)、工場の見直しを図ることになりましたが当社にとっては会社自体の存続すら考える一件でもありました。

この数日、なんの案内もお知らせもせずおりましたので、その間にご来店いただいたお客様には大変申し訳ないことをしました。
製造卸業は引き続きおこなっておりますが、当面の間、松月堂上総湊の店舗は不定休となりますので、ご用命の際はお電話をいただければと思います。

勝手なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
季節のおすすめ品
早いもので今日から5月です。
町のスーパーへの製造卸が主な当店は毎日いくつかの種類の和菓子を製造し配送しておりますが、この時期は柏餅の製造が多くなり、有難いことに毎日職人や店主は作業に勤しんでおります。
「働ける限り」と思っていてもいくつまで元気にお仕事が続けられるかと考えてしまうような年齢にもなりましたが、とにかく健康に続けられることを心掛け昔ながらも変わらない味をお届けできるよう頑張ります。
2023.4.7
職人、店主らの孫達はそれぞれ卒業・入学・進級と変化ある生活が始まりますが、我々従業員は変わらない春恒例の作業に勤しんでおります。桜の時期は僅かな期間ですがコツコツと毎日を続けられることはとても有り難い事です。
2023.3.17
あっという間に日が流れます。明日からは春のお彼岸となりますが週末の天気と「寒の戻り」というのが気になります…体調を崩さないように従業員一同気を付けてまいります。
季節のおすすめ品
2023.2.17
少しばかりか暖かくなってきそうな予報に安堵しつつ春の節句の準備も始まります。
2023.2月
やむを得ず、心苦しい決断ではありますが何卒宜しくお願いします。
2023.1月19日
寒波予報
来週にかけてまたひときわ寒い日がやって来るとの予報に震えたこの日。
梅の花を仕上げて寒波対策をしました。
2023.1月今年も宜しくお願いします。
健康一番、皆々様がご多幸でありますように。

昨年は家族が入院手術をしたり、店主の手術決断など「健康」に関する山を越えることで有難さを実感した年でした。
つい見逃しがちなことも多くもありますが、生涯働き続けるためにも配慮しながら過ごしていきたいと思います。
松迎え2022.12月
今月はお休みを多くいただきましたが店主の白内障手術も無事に終え通院の日々が始まりつつも年始に向けての準備をコツコツと行っております。
丸いお餅は西の府県では一般的だったようですが、こちらの地方でもご要望あり数年前からご用意しております。
なめらかに溶けていく餡子(あんこ)
先日「喉に閊えない(つかえない)ものを」というご要望いただき、すべて漉しあんで作りました上生菓子。
小さいお子様やご高齢の方にも安心してお召し上がりになれます。
紅葉いつまで
寒さが近づいているかと思えば夏のような暑さも…
弔事用化粧箱
以前と比べると日持ちのする焼き菓子のご注文が増えております。
ひとつずつ抓んで綴る
その生命力とあらゆる効能が身体に良いとされるヨモギを使用した「草餅」は人気が高い商品です。
出来立てのゆずまんじゅう
もくもくもく…と湯気を纏い、姿を現した弊社和菓子ゆずまんじゅうは専用の機械で蒸し上げております。
一枚ずつ…
塩梅みながら手焼き、お土産物としていかがでしょうか。富津松月堂店舗内にて販売しております。
とある出荷時の謹製天羽の郷
手焼きどら焼き
謹製天羽の郷(あまはのさと)
千葉県富津市、上総湊にある地域はかつて千葉県君津郡の「天羽町」(あまはまち)として存在し
今もこの名を継いで古くからある施設や学校、企業があるほか地域の名称としても使われております。